結論
一回目にかかる住宅以外にかかる費用は
合計=1,265,250円
以下詳細は下記記載
毎年かかる税金と保険料お金
合計=7,173,500円÷420回(35年)=月々17,079円
毎年かかるお金計算式
固定資産税・都市計画税を収める金額
控除後
90,100円×35年=3,153,500円
地震保険は5年契約
5年おきに60,000円×7=420,000円
火災保険
10年おきに、700,000円×3回=2,100,000円
維持管理塗装
屋根・壁=1回約1,500,000円
合計=7,173,500円÷420回(35年)=月々17,079円
以下詳細
登記と保険に関して
土地を購入した場合
300万円以下の土地を購入
不動産
売買契約報酬
全国統一14,0000円
200万円以下 価格の5%
200万円以上400万円以下 価格の4%+2万円
400万円以上 価格の3%+6万円
契約書印紙税5000円
所有権移転登記
司法書士
霧島市で4万円(税抜き)
建築工事請負契約書
印紙税1万円
繋ぎ融資
銀行によっては、仮承認が必要ですが土地代だけ先に出してくれる所もあります。
また、不動産は買うのが確実なら、違約金の誓約書付きで、2ヶ月くらいまでなら待つところもあります。
家を建てるために、土地を予約して家と一緒に買う場合、
つなぎ融資代が高くかかります。
どんな家を建てたいかは早めに決めていたほうがよいです。
例えば、300万円の土地を繋ぎ融資で借りた場合
1回目繋ぎ融資
300万円×現時点金利(仮1.5%)×月日(仮5ヶ月)
300×1.5%=45,00円÷12ヶ月=3750×5ヶ月=18,750円+手数料4000円程度 計22,750円
家をその後に建てた場合
2回目繋ぎ融資
前頭金500万円×現時点金利(仮1.5%)×月日(仮4ヶ月)
500×1.5%=75,000÷12=6250円×4ヶ月=25,000円+手数料3000円 計28,000円
3回目繋ぎ融資
中間金500万円×現時点金利(仮1.5%)×月日(仮2ヶ月)
500×1.5%=75,000÷12=6250円×2ヶ月=12,500円+手数料2000円 計14,500円
建物表題登記
建物完成後1ヶ月以内に申請しなければならない。
土地家屋調査士
霧島市で75,000円(税抜き)
宅地でないものを買って宅地にした場合
(例えば、農地から宅地にかえる場合)
土地地目変更登記
土地家屋調査士
霧島市で42,000円(税抜き)
火災保険(地震保険付き)
10年契約家屋と家具にそれぞれ保険をかける
700,000円
地震保険は5年契約
5年おきに60,000円
火災保険
10年おきに、700,000円
一括か、分割か選択できる
所有権保存登記
建物を引き渡す時に銀行からの融資実行を行う際
司法書士
霧島市で110,000円→建築確認済書を提出すると住宅家屋証明書をつくることができる。それにより登録税が4/1になり、25,000円になる
引渡しが終わった後は下記に記載。
不動産所得税鹿児島県参考
固定資産税都市計画税
霧島市参考
身内の発行書出展
住宅の建築にかかる費用
住宅の建築にかかる費用=「本体工事費」+「別途工事費」+「諸費用」
1.本体工事費説明
本体工事費とは、建物そのものを造る工事にかかる費用
注文住宅の価格は、本体工事費の事を意味している場合が多いです。
「坪単価」も、基本的に、この本体工事費を延床面積で割った単価です。
本体工事費は、総費用の約70%~75%が目安となります。
例えば、本体工事費が1500万円であれば、建築物費用は1,875万円~2,000万円程度になります。
本体工事費に含まれる項目
仮設工事、地業、基礎工事、木工事、屋根、板金工事、左官、吹付け工事、タイル、石工事、塗装工事、内装工事、外部建具工事、内部建具工事、給排水衛生工事、電気工事、ガス工事、雑工事、(断熱工事、防蟻処理工事、防水工事外)等
2.別途工事費説明
別途工事費とは、本体工事費以外にかかる費用のこと。付帯工事費とも言われます。
建物に付帯する各種設備工事がこれに該当します。
別途工事費は、総費用の15~20%が目安です。
また、戸建ての場合、特に見落としてはいけないものは、地盤改良工事費です。
地盤地調査を行い、地盤が弱い場には、改良工事が必要になります。
別途工事費に含まれる項目
外構工事費、地盤改良工事費、解体工事費、空調設備工事、電気工事費、給排水工事費、引込み工事費、証明工事費、冷房工事費、カーテン代等
3.諸費用説明
諸費用はとは、本体工事費及び別途工事費に含まれない費用のことで、各種税金、や住宅ローンなどの手続き料料、地震保険、火災保険などの保険料、引越し費用等
なお、諸費用は、「土地価格+建物価格」の約8~10%が目安になります。
諸費用に含まれる項目
「税金」
固定資産税、不動産取得税、都市計画税、印紙税、登録免許税等
「登記費用」
建物表題登記、土地所有権移転登記、抵当権設定登記、建物所有権保存登記、建物滅失登記等
「ローン関係費用」
事務手数料、火災保険、団体信用生命保険料、保険料等
「建築諸経費」
建築申請料、中間検査手数料、地鎮祭、上棟式費用、完了検査手数料、地盤調査費、瑕疵担保保険費、性能保証費等
「その他」
仲介手数料、引越し費用、仮住まい費用等
4.設計費
設計費とは、設計作業にかかるお金
1.依頼先が工務店場合
工事契約前に、設計機契約を締結する場合は、設計料を2~5%前後設計料とされます。
設計契約を締結しない工務店は、工事契約書で設計料として工事費を2~5%前後計上します。
2.依頼先がハウスメーカーの場合
基本的な仕様が定型化されているため、設計作業のコスト等は抑えられます。
ただし、設計料は全体工事費に含まれているので、設計費という項目がないだけです。
3.依頼先が設計事務所の場合
多くの設計事務所は、工事金額に料率を掛けた額を設計監理料としています。
頭金0円でも購入できます!という広告が増えています。実際に住宅を取得する人も増えています。
しかし、住宅ローンは借入金ですから、頭金が少ないということは、借入金の額が多くなるという事を意味しています。
それだけ利息も大きくなり結果的に負担が大きくなります。
物件価格の2割程度の頭金を準備すると良いと言われています。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から